人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

EARLの医学ノート

drmagician.exblog.jp

敗血症をメインとした集中治療,感染症,呼吸器のノート.医療におけるAIについても

【文献】明日からの診療に役立たない小ネタ論文40報夏休み特集2014

さあ,今年もついにこの季節がやってまいりました.明日からの臨床に役立たない(一部役に立つかも?)論文を私の独断と偏見で40報選んできました.小ネタとして使うもよし,抄読会に使うもよしです.

ドリップコーヒーは慢性C型肝炎患者の肝機能を改善させるが,他のコーヒーではダメ
Sasaki Y, et al. Effect of caffeine-containing beverage consumption on serum alanine aminotransferase levels in patients with chronic hepatitis C virus infection: a hospital-based cohort study. PLoS One 2013; 8: e83382
C型肝炎ウイルスRNA陽性患者376例においてALTとコーヒー消費量を調査.毎日のドリップコーヒーは用量依存性にALTを低下or正常値を維持させる効果がある.缶コーヒー,インスタントコーヒー,ノンカフェインコーヒーでは効果乏しい.

お香もタバコと同様に体に毒?
Cohen R, et al. Hazard assessment of United Arab Emirates (UAE) incense smoke. Sci Total Environ 2013; 458-460: 176-86
ヒト肺細胞をお香の煙に曝露させるとタバコの煙と同様の炎症反応が生じた.
※お香は必ずしもいいわけではないようです.喫煙者がお香に曝露されると発癌リスクが増加するという論文もあります→Environ Health Perspect 2011; 119: 1641-6

トラベルミンで背が伸びる?
Matsushita M, et al. Meclozine facilitates proliferation and differentiation of chondrocytes by attenuating abnormally activated FGFR3 signaling in achondroplasia. PLoS One 2013; 8: e81569
メクロジン(トラベルミン)に骨の伸長促進作用があることが判明.
※人間で実証はされてませんよ.

怒りっぽい人は心血管疾患再発リスクが少ない?
Nakamura S, et al. Prognostic value of depression, anxiety, and anger in hospitalized cardiovascular disease patients for predicting adverse cardiac outcomes. Am J Cardiol 2013; 111: 1432-6
心血管疾患で入院した患者414例の追跡調査.心血管疾患再発および死亡リスクは,怒りやすい性格の患者で66%有意に少なく,抑うつ患者では2.62倍に増加する.
※意外な結果でした.すぐ怒る人はストレスをためこまないということでしょうか?

虫垂は無用の長物ではなく,残せるなら残した方がよい?
Masahata K, et al. Generation of colonic IgA-secreting cells in the caecal patch. Nat Commun 2014; 5: 3704
虫垂のリンパ組織が粘膜免疫で重要な免疫グロブリンIgAを産生しており,腸内細菌叢の制御に関与している.マウスモデル研究.

夫婦円満の秘訣は血糖値?
Bushman BJ, et al. Low glucose relates to greater aggression in married couples. Proc Natl Acad Sci U S A 2014; 111: 6254-7
血糖値が低いと怒りの感情や攻撃性が増すため,幸せな結婚生活を送りたい夫婦にとっては好ましいことではない.107組夫婦の朝食前と就寝前の血糖値を21日間測定した前向き観察研究.
※「恋人を怒らせたらスイーツを」の原則ですね.

論文のWikipediaからの引用
Bould MD, et al. References that anyone can edit: review of Wikipedia citations in peer reviewed health science literature. BMJ 2014; 348: g1585
インパクトファクターが高い主要医学誌も含め,論文にWikipediaからの引用がみられた.Wikipediaから引用した記事を出版する際,エディターやレビュアーは注意すべきである.1008医学誌1433報告の検討.

若い血液を輸血すると若返る?
Villeda SA, et al. Young blood reverses age-related impairments in cognitive function and synaptic plasticity in mice. Nat Med 2014; 20: 659-63
ヒトの年齢で20~30歳に相当する生後3か月のマウスから輸血を複数回行ったところ,同56~69歳に相当する生後18か月のマウスの脳の構造に変化がみられ,また機能的な改善もみられた.
※ドラキュラ理論でしょうか.実は類似する研究がさらに2つ報告されています.人身売買に利用されなければいいですが・・・

動物実験と研究者の性別
Sorge RE, et al. Olfactory exposure to males, including men, causes stress and related analgesia in rodents. Nat Methods 2014; 11: 629-32
男性や男性が着たTシャツが存在するとき,マウスは無痛覚,ストレスホルモンの増加,体温の上昇,脱糞など恐怖の兆候を示した.実験動物は男性研究者の匂いでストレスを感じる可能性.
※研究者の性別がバイアスになってくる時代がくるのでしょうか

変わった人が異性に魅力的にうつることもある
Janif ZJ, et al. Negative frequency-dependent preferences and variation in male facial hair. Biol Lett 2014; 10: 20130958
異性の注目を引く上で変わった人に見えることは最悪の結果をもたらすと思われがちだが,実際には異性にとって魅力的に映る場合もある.ある種の特徴が少人数にのみ備わっている場合は魅力になる.
※変人がモテることもあるということでしょう.

かゆいところをかく意義
Kardon AP, et al. Dynorphin acts as a neuromodulator to inhibit itch in the dorsal horn of the spinal cord. Neuron 2014; 82: 573-86
脊髄から分泌されるダイノルフィンは掻痒感を抑える.掻痒部をひっかいたり冷やしたりする行為はダイノルフィン分泌を促進させることで掻痒感を抑制する.マウスモデル研究.
※かゆいところをかく行為にはちゃんと意味があったんですね.

携帯電話使用は脳腫瘍発生リスクを増加させる
Coureau G, et al. Mobile phone use and brain tumours in the CERENAT case-control study. Occup Environ Med 2014; 71: 514-22
携帯電話通話時間の合計が896時間以上で神経膠腫発生リスクが2.89倍,髄膜腫発生リスクが2.57倍に有意に増加する.また,携帯電話に18360回以上コールがあると神経膠腫発生リスクが2.10倍有意に増加する.携帯電話の頻回使用は脳腫瘍の危険因子である.脳腫瘍患者447例と対照群892例を比較した症例対照研究.
※院内PHSはどうなんでしょうね?

夢を見ながらこれは夢だと気づく明瞭夢
Voss U, et al. Induction of self awareness in dreams through frontal low current stimulation of gamma activity. Nat Neurosci 2014; 17: 810-2
明瞭夢(夢の最中に「あ,これは夢だ」と気がつく夢)の経験がない成人27例で,レム睡眠に入ってから2分後に前頭葉に微弱電を30秒間与えると77%が明瞭夢を見た.
※明瞭夢は私もよく経験するんですが,見れる人って意外に少数派なんですね.

他人への不信と認知症
Neuvonen E, et al. Late-life cynical distrust, risk of incident dementia, and mortality in a population-based cohort. Neurology 2014; 82: 2205-12
他人への不信が重度の人は認知症リスクが3.13倍に増加する.死亡リスクも統計学的に有意ではないが増加する傾向がみられた.1449例解析

脳と筋肉のバランス進化論
Bozek K, et al. Exceptional evolutionary divergence of human muscle and brain metabolomes parallels human cognitive and physical uniqueness. PLoS Biol 2014; 12: e1001871
人間の脳は全エネルギーの20%を消費する高い基礎代謝率が必要となり,筋肉の退化と引き換えに脳が進化し,高い認知能力を得た.人間,チンパンジー,マカクザル,マウスの比較研究.
※進化論の観点からも,文武両道ってすごいと思うんです.

チンパンジーの短期記憶,パターン認識能力,視覚的判断は人間より優れている
Martin CF, et al. Chimpanzee choice rates in competitive games match equilibrium game theory predictions. Sci Rep 2014; 4: 5182
かくれんぼのコンピュータゲームをヒトとチンパンジーにプレイさせたところチンパンジーが勝った.チンパンジーは優れた短期記憶,パターン認識の能力,素早い視覚的判断によりゲーム理論の理解でヒトより優れている.
※自然の中で生き抜く力としての情報の単純化把握はヒトよりチンパンジーの方が優れているということでしょうか.

なぜ舌を噛まずに食物を摂取できるのか?
Stanek E 4th, et al. Monosynaptic premotor circuit tracing reveals neural substrates for oro-motor coordination. Elife 2014; 3: e02511
舌を噛まずに食物を摂取できるメカニズム解明.
※蛍光する遺伝的に無毒化したバージョンの狂犬病ウイルスでタグづけして筋と神経の作用を観察しています.狂犬病ウイルスが神経をたどっていく性質を利用しているようです.

背が低い男性の方が長生きする?
He Q, et al. Shorter Men Live Longer: Association of Height with Longevity and FOXO3 Genotype in American Men of Japanese Ancestry. PLoS One 2014; 9: e94385
背の低い男性は長寿と関連性があるFOXO3遺伝子を持つ傾向がある.ハワイのオアフ島に住む8006人の日系アメリカ人男性を対象とした観察研究.

アメフトは脳海馬減少と関連する
Singh R, et al. Relationship of collegiate football experience and concussion with hippocampal volume and cognitive outcomes. JAMA 2014; 311: 1883-8
アメフトでの脳震盪は脳海馬の減少と関連していた.アメフトの経験年数は反応速度低下と関連していた.アメフト選手50例と背景因子でマッチした非アメフト選手対照25例の横断研究.
※米国やカナダではアメフトやアイスホッケーでの脳機能の研究がさかんです.

記憶の回復
Parra-Damas A, et al. Crtc1 activates a transcriptional program deregulated at early Alzheimer's disease-related stages. J Neurosci 2014; 34: 5776-87
記憶に関係する脳の海馬にアルツハイマー病で阻害されるタンパク質を生成する遺伝子Crtc1を注入すると失われた記憶が回復する.アルツハイマー病マウスモデル研究.

カフェイン摂取で記憶力向上
Borota D, et al. Post-study caffeine administration enhances memory consolidation in humans. Nat Neurosci 2014; 17: 201-3
カフェイン摂取で記憶力が向上する.健常ボランティア73例での二重盲検RCT.
※カフェインが海馬に作用するようです.私は論文読んでるときはよくブラックガムをかんでいるですが,正解?

電気ショックは不愉快な記憶を消す?
Kroes MC, et al. An electroconvulsive therapy procedure impairs reconsolidation of episodic memories in humans. Nat Neurosci 2014; 17: 204-6
重症うつ病患者42例に2枚の写真を見せ,その後そのうち1枚の写真を思い出してもらう瞬間に脳に電気ショックを与えるとその1枚を思い出せなくなった.もう1枚は明確に思い出せた.脳電気ショックは不愉快な記憶を消す可能性がある.

早漏症の定義変更
Serefoglu EC, et al. An evidence-based unified definition of lifelong and acquired premature ejaculation: report of the second international society for sexual medicine ad hoc committee for the definition of premature ejaculation. J Sex Med 2014;11:1423-41
国際性医学学会による科学的根拠に基づいた早漏の定義と診療ガイドラインの改訂.先天性なら1分以内,後天性なら3分以内と定義された.
※国際性医学学会は不妊や夫婦間問題など様々な性の問題をまじめに研究している学会で,早漏症はかなり重要な問題だそうです.治療薬にはSSRIが有効とされている他,スプレー製剤もあります.

アダルトビデオを見る人は脳の一部が小さい
Kühn S, et al. Brain Structure and Functional Connectivity Associated With Pornography Consumption: The Brain on Porn. JAMA Psychiatry 2014 May 28
ポルノ鑑賞頻度が高くなるにつれて線条体右尾状核の灰白質体積が小さくなる.64例観察研究.
※考察では,脳線条体体積が小さいと快楽を経験するための外部刺激をより多く必要とするの可能性があり,そのためにより多くの報酬としてポルノ鑑賞を経験している可能性がある,とのことです.

女性名がつけられたハリケーンだと死亡リスク3倍?
Jung K, et al. Female hurricanes are deadlier than male hurricanes. Proc Natl Acad Sci U S A 2014; 111: 8782-7
女性名がつけられたハリケーンは,男性名のハリケーンに比べ人々が脅威を感じにくいため,死者の数が3倍になっている.1950-2012年のコホート研究.
※日本も台風に「初○ミ○」とか女性名つけたら死亡リスク上がっちゃうんでしょうか?

牛肉より鶏肉を食べた方が乳癌になりにくい?
Farvid MS, et al. Dietary protein sources in early adulthood and breast cancer incidence: prospective cohort study. BMJ 2014; 348: g3437
成人早期の赤肉を多く摂取すると乳癌発生リスクを22%増加,家禽類を多く摂取すると乳癌発生リスクを27%減少させる.閉経前女性88803例前向きコホート研究.
※若い女性のみなさん,牛肉より鶏肉の方が乳癌になりにくいかもですよ

早食いは太る
Hamada Y, et al. The number of chews and meal duration affect diet-induced thermogenesis and splanchnic circulation. Obesity 2014; 22: E62-9
健常若年男性10例を早食い群と遅食い(よくかむ)群で比較.遅食い群の方が消化管血流が増加し,消化吸収活動が増え,エネルギー消費量も高くなる.
※「早食いが太る原因」「よくかんで食べよ」の実証.データを見ると遅食いの方がエネルギー消費量が25倍です.

肉を炭火で焼くと発癌物質が発生するが,ビール漬けしてから焼くと発生しにくくなる
Viegas O, et al. Effect of beer marinades on formation of polycyclic aromatic hydrocarbons in charcoal-grilled pork. J Agric Food Chem 2014; 62: 2638-43
肉を炭火で焼くと発癌物質であるPAHが発生する.豚肉を4時間ビール漬けし炭火で焼くとPAHが減少する.ビール別ではブラックエールなら53%,ピルスナーなら13%,ノンアルコールのピルスナーなら25%減少する.

うがいの水は飲み込まない方がよい
Arimatsu K, et al. Oral pathobiont induces systemic inflammation and metabolic changes associated with alteration of gut microbiota. Sci Rep 2014; 4: 4828
歯周病の原因菌を飲み込むと腸内細菌が変化して様々な臓器や組織に炎症を引き起こす.これは歯周病が糖尿病や動脈硬化を進行させる原因である.Porphyromonas gingivalisを用いたマウスモデル研究.
※一時期飲み込んだ方がいいなんてテレビで言ってた方がおられましたが,よくないようです.ちなみにPorphyromonas gingivalisは今では関節リウマチの原因菌として知られています.

飲酒時のウコンは肝臓によくない
Zhao HL, et al. Negative effects of curcumin on liver injury induced by alcohol. Phytother Res 2012; 26: 1857-63
クルクミン(ウコンの成分)はアルコールと同時に投与されると,濃度依存的にアルコール性肝障害を増悪させる.マウスモデル研究.
※なお,ついでにヘパリーゼについても.ヘパリーゼは副作用はほとんどないけど人間での有用性を検討した論文が実は1個もありません.動物実験結果からはアルコール摂取に対する有効量は体重1kgあたりヘパリーゼW1本ぶんに相当しますので,体重50kgなら50本一気呑みしなきゃいけないですね.

「赤ワインはポリフェノールが入っているので体にいい」は嘘?
Semba RD, et al. Resveratrol Levels and All-Cause Mortality in Older Community-Dwelling Adults. JAMA Intern Med 2014 May 12
赤ワインに豊富に含まれているポリフェノールであるレスベラトロールは,炎症マーカー,心血管疾患,癌,死亡率を減らさず,人を長生きさせる効果はない.783例前向きコホート研究.
※ついに赤ワイン健康説が人間を対象とした研究で否定されました.フランス人が脂肪食をよく摂取するのに心臓病が少ないというフレンチパラドックスを赤ワインが説明しうるPMID:11373252)というのを御存知の方もおられるでしょうが,その後,実際の心臓病発生率は他国と変わらないことをWHOが指摘しています(PMID:19364995).なお,赤ワイン100mLあたりのレスベラトロール量は0.3mgです.過去に人間においてレスベラトロールが脂肪関連にいい影響を与えたとする二重盲検RCTで最も投与量が少なかった研究では1日250mg.赤ワイン換算で毎日83リットル呑めば効きます.呑めますか?

肉類・油ものを摂取したときは赤ワインよりもビールやお茶?
Nekohashi M, et al. Luteolin and quercetin affect the cholesterol absorption mediated by epithelial cholesterol transporter niemann-pick c1-like 1 in caco-2 cells and rats. PLoS One 2014; 9: e97901
ポリフェノールの一種であるルテオリンとケルセチンは腸管からコレステロール吸収とコレステロール輸送を阻害する.マウスモデル研究.
※赤ワインのポリフェノールはレスベラトロールだから別です.ビールとお茶にはケルセチンが入っています.

緑茶は認知症リスクを減少させる
Noguchi-Shinohara M, et al. Consumption of green tea, but not black tea or coffee, is associated with reduced risk of cognitive decline. PLoS ONE 2014; 9: e96013
緑茶は認知症や軽度認知機能障害の発症リスクを,毎日飲むことで68%減少,週に1-6日飲むことで53%減少させる.認知症発症リスクに限定すると74%減少させる.コーヒーや紅茶では効果なし.60歳以上の日本人490例コホート研究.

レモンでダイエット?
Hiramitsu M, et al. Eriocitrin ameliorates diet-induced hepatic steatosis with activation of mitochondrial biogenesis. Sci Rep 2014; 4: 3708
ヒトと遺伝子配列や肥満のメカニズムが似る小型熱帯魚ゼブラフィッシュを太らせ,レモンに多く含まれるエリオシトリンを投与すると,肝臓脂肪が減少した.また,ヒトから取り出した肝細胞にエリオシトリンを添加すると脂肪蓄積が抑制された.

断食は免疫を活性化する?
Cheng CW, et al. Prolonged Fasting Reduces IGF-1/PKA to Promote Hematopoietic-Stem-Cell-Based Regeneration and Reverse Immunosuppression. Cell Stem Cell 2014; 14: 810-23
6カ月毎に2-4日間の断食を行うことで老化や腫瘍成長のリスクと関連するプロテインキナーゼAが減
少する.断食が幹細胞を活性化し,免疫細胞を再生する.
※癌患者への有用性は…?

ウォッカ飲みすぎは早死にする
Zaridze D, et al. Alcohol and mortality in Russia: prospective observational study of 151,000 adults. Lancet 2014; 383: 1465-73
ロシアの成人20万人の前向きコホート研究.ウォッカはロシア成人の早死にリスクの主要原因.
※まあ当たり前な結果ではあるんですが,論文見ると,飲んでる量が桁違いです.週何本とかいうレベルですので.

ウォッカ一気飲みでエンドトキシン血症に
Bala S, et al. Acute binge drinking increases serum endotoxin and bacterial DNA levels in healthy individuals. PLoS One 2014; 9: e96864
体重あたり2mL/kgの40%ウォッカを一気飲みすると,腸粘膜の透過性亢進により血中エンドトキシン濃度が上昇する.得られた濃度上昇では理論上,TNFα,IL-6,ケモカイン,MCP-1の濃度上昇をきたしうる.健常成人25例観察研究.
※ウォッカのショットグラス2杯一気飲みでエンドトキシン血症になるようです.お酒による末梢血管拡張も伴うため,一種の敗血症性ショックモデルになるかもですね.

毎日の多量飲酒で精神機能,認知機能が低下する
Sabia S, et al. Alcohol consumption and cognitive decline in early old age. Neurology 2014; 82: 332-9
多量飲酒を毎日続ける人の精神機能はアルコール摂取量が少ない人に比べて1年半から6年間分ほど衰えが早い.36g/日以上アルコールを摂取する人は記憶や脳機能が急激に低下した.7153例コホート研究.
※毎日飲むなら1日1杯までにしておいた方がよいようです.

脱法ハーブは脳細胞を死滅させる
Tomiyama K, et al. Cytotoxicity of synthetic cannabinoids on primary neuronal cells of the forebrain: the involvement of cannabinoid CB1 receptors and apoptotic cell death. Toxicol Appl Pharmacol 2014; 274: 17-23
脱法ハーブで確認された合成カンナビノイド系化合物のうち8種類の成分をマウスの脳神経細胞に与えたところ,脳神経細胞のアポトーシス誘導するなど強い毒性が示された.
※国立精神・神経医療研究センターからの報告です.脱法ハーブは救急医療においてはかなり深刻な問題になってきています.法律上の対策が急務です.
by DrMagicianEARL | 2014-07-02 21:30 | 文献

by DrMagicianEARL