人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

EARLの医学ノート

drmagician.exblog.jp

敗血症をメインとした集中治療,感染症,呼吸器のノート.Stop Sepsis, Save Lives.

【文献+レビュー】PMX-DHPは特発性肺線維症急性増悪の予後を改善する

特発性肺線維症急性増悪に対するPMX-DHPの初めてのコホート研究が報告されたので紹介します.
特発性肺線維症急性増悪に対するPMX-DHPによる治療は生存を改善させる
Enomoto N, Mikamo M, Oyama Y, et al. Treatment of acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis with direct hemoperfusion using a polymyxin B-immobilized fiber column improves survival. BMC Pulm Med 2015; 15 :4
PMID:25778513

Abstract
【背 景】
特発性肺線維症急性増悪(AE-IPF)は極めて予後が悪く,本疾患に対して有効な治療法は現時点では存在しない.ポリミキシンB吸着ファイバーカラムによる直接血液浄化(PMX-DHP)は酸素化を改善させるが,AE-IPFに対するPMX-DHPによる治療が生存率に影響を与えるかについては不明確である.本研究は,AE-IPFの治療におけるPMX-DHPの有効性と安全性を明らかにする.

【方 法】
本研究はAE-IPFの41のエピソードを有する31症例を登録した.全患者はステロイド投与を受けた.31例中,14例(20エピソード)はPMX-DHPの治療を受けた.実験室および生理学的検査は治療開始後に結果が判明しており,生存率はPMX-DHP施行群と非施行群の患者間で後ろ向きに比較した.

【結 果】
治療2日目において,PMX-DHPの治療を受けた患者は非施行患者に比して,PaO2/FiO2比の変化量が有意に大きく(平均値±標準誤差;58.2±22.5 vs 0.7±13.3, p=0.034),白血球数が有意に低下した(-630 ± 959 /μL vs 4500 ± 1190 /μL, p=0.002).12か月生存率はPMX-DHP施行群の方が有意に高かった(48.2% vs. 5.9%, p = 0.041).PMX-DHPはより重症な基礎疾患を有する患者において有効であった(GAP stages II or III; 12カ月生存率57.1% vs 0%, p=0.021).PMX-DHPによる治療はより良好な予後の独立した予測因子であった(HR 0.345, p=0.037).PMX-DHP施行群で1例の軽度の肺血栓塞栓症が生じた.

【結 果】
AE-IPFに対するPMX-DHPによる治療は忍容性があり,12か月生存率を改善させた.
1.IPA-AEの現状

■IPF(Idiopathic Pulmonary Fibrosis;特発性肺線維症)は,発症から2-5年で死亡する[1]予後不良の慢性疾患である.そして,その慢性経過中に両肺野に新たな浸潤陰影の出現とともに急激な呼吸不全を呈するAE-IPF(Acute Exacerbation of Idiopathic Pulmonary Fibrosis;特発性肺線維症急性増悪)を呈することがあり[2-4],その際の30日死亡率は60%,90日死亡率は80%に及ぶ予後不良疾患である.

■このAE-IPFに対してステロイドパルス療法,免疫抑制薬,シベレスタットなどが使用されているが,有効な治療法として確立されておらず,予後を改善したとする根拠はない.IPFについてはATS/ERS/JRS/ALATのガイドライン[5]があり,慢性期のIPFについてはあらゆる治療薬の使用は推奨されず,AE-IPFについてはステロイドのみが「weak recommendation, very low-quality evidence」で推奨されている.しかし,ステロイドの投与・非投与で予後を比較した研究はいまだ存在せず[6],この推奨自体妥当ではない可能性があり,「急性増悪に対する治療にまだステロイドが推奨されていることには矛盾がある」とする批判もなされている[7]

■このような中,ガイドラインにはまだ未掲載の2つの治療法がAE-IPFの予後を改善させる可能性があるとして注目されている.1つはDIC(Disseminated Intravascular Coagulation;播種性血管内凝固)の治療薬であるrTM(recombinant thrombomodulin;遺伝子組み換えトロンボモデュリン),1つはグラム陰性桿菌による敗血症性ショックの治療法であるエンドトキシン吸着カラムを使用したPMX-DHP(polymyxin B-immobilized fiber columun-direct hemoperfusion)である(いずれもAE-IPFに対しては保険適用外である).

■AE-IPFに対するrTMではすでに複数の前後比較研究[8-10]により生存率改善効果が示唆されているが,PMX-DHPについては症例集積による生存率提示しかなかった.今回のEnomotoらの報告はAE-IPFにおいてPMX-DHP施行群と非施行群を比較した初めての研究となる.

2.AE-IPFに対するPMX-DHPのこれまでの知見

■PMX-DHPはもともとは血中エンドトキシンを除去する血液浄化により敗血症治療に用いられてきた.しかし,近年,エンドトキシンのみならず,カンナビノイド,活性化好中球,MMP9,VEGF-A(血管内皮増殖因子-A),sIL-1(可溶性インターロイキン-1),IL-8,GM-CSF(顆粒球マクロファージコロニー刺激因子),IP-10(インターフェロンγ誘導蛋白質10),PDGF BB(血小板由来増殖因子BB),RANTES(正常T細胞発現の分泌の活性制御タンパク),TGF-β(トランスフォーミング増殖因子β)などが吸着されることが分かってきた[11]

■そして現在,間質性肺炎,とりわけAE-IPFに対する効果が期待されはじめている[12].厚生労働科学研究難治性疾患克服研究事業びまん性肺疾患に関する調査研究班により,多施設でのAE-IPF(日本の基準[13]で診断)に対するPMX-DHPの73例後ろ向き観察研究[14]では,30日生存率は70.1%,90日生存率は34.4%であった.これはPMX-DHP非施行群との比較試験ではないが,これまで知られているAE-IPFの生存率と比較すると良好な治療成績であると思われる.

■ただし,この厚労省調査研究班の論文では挿管人工呼吸管理症例数がどの程度含まれていたかの記載がなく,挿管人工呼吸管理に至った患者でも有効であるのかは不明である.これまで間質性肺炎に対してPMX-DHPを施行し,かつ挿管人工呼吸管理症例数の記載がある報告[15-17]を見ると,挿管人工呼吸管理症例数の割合と30日死亡率がほぼ一致する(実際に挿管人工呼吸管理症例が死亡している).また,Tachibanaら[18]による,AE-IPFに対してPMX-DHPを施行した17例(30日生存率47.4%)の解析では,挿管人工呼吸管理は予後悪化に関連した因子であることが報告されている.以上からrTMと同様,挿管人工呼吸管理となってからPMX-DHPを施行しても予後は改善せず,施行するのであれば超早期から施行しなければ効果は得られにくいと考えるべきであろう.これはrTMの研究でも同様であった.

■2014年のATSにおいて,PMX-DHPを施行された急速進行性間質性肺炎患者25例(特発性間質性肺炎14例,膠原病関連間質性肺疾患6例,薬剤性肺障害4例,放射線肺炎1例)の後ろ向き観察研究が報告され[19],この報告では30日生存率は64%で,60日生存率は44%であった.ただしAE-IPFに限定した生存率は不明である.また,発症からPMX-DHPの開始までの時間は,生存者の方が有意に短かった(4.25±3.61時間 vs 7.05±6.54時間; p<0.01)ことから,早期の介入が重要であるとしている.

■Konoら[20]は,AE-IPFに対してPMX-DHPを施行した症例で,6時間以下の短時間施行群5例と12時間以上の長時間施行群12例を比較した後ろ向きコホート研究を行い,長時間施行群の方が30日生存率が有意に高かった(75% vs 20%; p=0.02)ことから,PMX-DHPを長時間施行すべきとしている.

■AE-IPFに関しては症例を集めることは極めて困難であり,RCTを組むことは現実的には難しい.本邦では,すでに薬事承認申請を目指して,「特発性肺線維症の急性増悪患者に対するトレミキシンを用いた血液浄化療法の有効性及び安全性に関する探索的試験」として,単一アームの前向き観察研究が2013年から2014年に行われた.予定登録患者数は20例であり,評価項目は肺酸素化能の改善および4週,12週後の生存率とされており,結果公表が待たれている.この結果公表の後に治験を経て将来的に保険収載される可能性がある.

■なお,AE-IPFとは異なるが,AE-IPFに匹敵する死亡率の間質性肺炎の1つにAmyopathic Dermatomyositis(ADM;筋症状のない皮膚筋炎)による急速進行性間質性肺炎があり,呼吸器内科医や膠原病内科医ができれば遭遇したくない疾患であろう.挿管人工呼吸管理を行い,ステロイドや免疫抑制薬を投与しても全く反応しない絶望感を経験したことのある医師はそれなりに多いのではないだろうか.この病態にPMX-DHPを用いて救命した症例報告が4報[21-24]あるので参考にされたい.

3.今回の研究について

■今回のEnomotoらの研究では12か月生存率は48.2% vs 5.9%であり,NNTは2.36という驚異的治療成績である.厚労省研究班のPMX-DHP施行症例の集積では90日生存率が34.4%であり,これよりもかなり高い治療成績となっている.過去にEnomotoら[15]はAE-IPFに対してPMX-DHPを施行した5例の症例集積(非挿管症例3例)を報告しており,30日生存率は40%であったことも考慮すると,その後PMX-DHPを施行された症例において挿管症例が少なかった可能性がある.

[1] King TE Jr, Tooze JA, Schwarz MI, et al. Predicting survival in idiopathic pulmonary fibrosis: scoring system and survival model. Am J Respir Crit Care Med 2001; 164: 1171-81
[2] Collard HR, Moore BB, Flaherty KR, et al; Idiopathic Pulmonary Fibrosis Clinical Research Network Investigators. Acute exacerbations of idiopathic pulmonary fibrosis. Am J Respir Crit Care Med 2007; 176: 636-43
[3] Akira M, Hamada H, Sakatani M, et al. CT findings during phase of accelerated deterioration in patients with idiopathic pulmonary fibrosis. AJR Am J Roentgenol 1997; 168: 79-83
[4] Kondoh Y, Taniguchi H, Kawabata Y, et al. Acute exacerbation in idiopathic pulmonary fibrosis. Analysis of clinical and pathologic findings in three cases. Chest. 1993; 103: 1808-12.
[5] Raghu G, Collard HR, Egan JJ, et al; ATS/ERS/JRS/ALAT Committee on Idiopathic Pulmonary Fibrosis. An official ATS/ERS/JRS/ALAT statement: idiopathic pulmonary fibrosis: evidence-based guidelines for diagnosis and management. Am J Respir Crit Care Med 2011; 183: 788-824
[6] Papiris SA, Kagouridis K, Kolilekas L, et al. Idiopathic pulmonary fibrosis acute exacerbations: where are we now? Expert Rev Respir Med 2014; 8:271-3
[7] Papiris SA, Manali ED, Kolilekas L, et al. Steroids in idiopathic pulmonary fibrosis acute exacerbation: defenders or killers? Am J Respir Crit Care Med 2012; 185: 587-8
[8] Isshiki T, Sakamoto S, Kinoshita A, et al. Recombinant human soluble thrombomodulin treatment for acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis: a retrospective study. Respiration 2015; 89: 201-7
[9] Tsushima K, Yamaguchi K, Kono Y, et al. Thrombomodulin for acute exacerbations of idiopathic pulmonary fibrosis: a proof of concept study. Pulm Pharmacol Ther 2014; 29: 233-40
[10] Taniguchi H, Kondoh Y, Kimura T, et al. Recombinant thrombomodulin improves survival in acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis. ERS 2012 Sep.3 Oral 2823
[11] Oishi K, Mimura-Kimura Y, Miyasho T, et al. Association between cytokine removal by polymyxin B hemoperfusion and improved pulmonary oxygenation in patients with acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis. Cytokine 2013; 61: 84-9
[12] Cruz DN. New trends in polymyxin B hemoperfusion: from 2006 to 2013. Blood Purif 2014; 37 Suppl 1: 9-13
[13] Taniguchi H, Ebina M, Kondoh Y, et al; Pirfenidone Clinical Study Group in Japan. Pirfenidone in idiopathic pulmonary fibrosis. Eur Respir J 2010; 35: 821-9
[14] Abe S, Azuma A, Mukae H, et al. Polymyxin B-immobilized fiber column (PMX) treatment for idiopathic pulmonary fibrosis with acute exacerbation: a multicenter retrospective analysis. Intern Med 2012; 51: 1487-91
[15] Enomoto N, Suda T, Uto T, et al. Possible therapeutic effect of direct haemoperfusion with a polymyxin B immobilized fibre column (PMX-DHP) on pulmonary oxygenation in acute exacerbations of interstitial pneumonia. Respirology 2008; 13: 452-60
[16] Hara S, Ishimoto H, Sakamoto N, et al. Direct hemoperfusion using immobilized polymyxin B in patients with rapidly progressive interstitial pneumonias: a retrospective study. Respiration 2011; 81: 107-17
[17] Noma S, Matsuyama W, Mitsuyama H, et al. Two cases of acute exacerbation of interstitial pneumonia treated with polymyxin B-immobilized fiber column hemoperfusion treatment. Intern Med 2007; 46: 1447-54
[18] Tachibana K, Inoue Y, Nishiyama A, et al. Polymyxin-B hemoperfusion for acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis: serum IL-7 as a prognostic marker. Sarcoidosis Vasc Diffuse Lung Dis 2011; 28: 113-22
[19] S. Izumi, et al. Potential Benefits Of Early Direct Hemoperfusion With Polymyxin B-Immobilized Fiber Columns For Patients With Rapidly Progressive Interstitial Pneumonia. [Publication Number: A1436]
[20] Kono M, Suda T, Enomoto N, et al. Evaluation of different perfusion durations in direct hemoperfusion with polymyxin B-immobilized fiber column therapy for acute exacerbation of interstitial pneumonias. Blood Purif 2011; 32: 75-81
[21] Kakugawa T, Mukae H, Saito M, et al. Rapidly progressive interstitial pneumonia associated with clinically amyopathic dermatomyositis successfully treated with polymyxin B-immobilized fiber column hemoperfusion. Intern Med 2008; 47: 785-90
[22] Ichiyasu H, Horio Y, Tsumura S, et al. Favorable outcome with hemoperfusion of polymyxin B-immobilized fiber column for rapidly progressive interstitial pneumonia associated with clinically amyopathic dermatomyositis: report of three cases. Mod Rheumatol 2014; 24: 361-5
[23] Teruya A, Kawamura K, Ichikado K, et al. Successful polymyxin B hemoperfusion treatment associated with serial reduction of serum anti-CADM-140/MDA5 antibody levels in rapidly progressive interstitial lung disease with amyopathic dermatomyositis. Chest 2013; 144: 1934-6
[24] Sasaki O, Dohi M, Harada H, et al. A Case of Polymyxin b-Immobilized Fiber Column Treatment for Rapidly Progressive Interstitial Pneumonia Associated with Clinically Amyopathic Dermatomyositis. Case Rep Med. 2013; 2013: 750275
by DrMagicianEARL | 2015-03-19 19:49 | 間質性肺炎